Line

資料請求
お問い合わせ

Line

当グループに
ついて

Blog

こんにちは!

きらめきつくば吾妻教室です^^

今回は、月曜日にイベントで行った風船カー作りの様子をご紹介します♪

まずは職員が作った見本を見ながら、作り方の説明を聞きます。

説明を聞いて、頭の中で作るイメージが持てたところで、いよいよ作成スタート!

まずはエンジン部分となる風船をストローにくっつけます。

「難しい~」というお友だちに、他のお友だちが

「貸して!やってあげる!」とお手伝いしてあげる素敵な場面も見られました^^

次は車体部分を作ります🚗

穴が開いたキャップにつまようじを通す繊細な作業です💦

力が強すぎてもつまようじが折れてしまい、弱いと穴に入らないので、

力加減の練習にもなります。

 

車体が出来たらエンジンと合体して、風船カーの完成!

早速走らせてみよう👊

風船が膨らむのと一緒に、「走るかな~?」と期待も膨らむ子どもたち( *´艸`)

その期待にこたえるかのように、風船カーは勢いよくビューン!と走ってくれました👏

その様子を見て、子どもたちも嬉しそうに目を輝かせていました👀✨

今回の活動では、自分でものを作る楽しさや達成感、「できた!」と感じる経験を積むことで、子どもに自信をつけてもらう事を目的として取り組みました!

また、定期的にイベントを開催することで、リフレッシュや、日々の通常活動に対するモチベーションを高めることに繋がればいいなと考えています^^

きらめきつくば吾妻教室では】

楽しみながら成長できる療育を提供し、

お子様にも保護者様にも寄り添いながら

信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

お子様の成長の一助となれるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

インスタも開設しております!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

インスタはこちら👉インスタグラム

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

きらめきつくば吾妻教室です!

 

今回は先週行った運動遊びについてご紹介したいと思います!

先週は新学期が始まったばかりで少し疲れ気味の子が多かったので

子どもたちが好きな集団遊びをみんなで楽しんでもらいました!

 

忍者ゲーム

忍者ゲーム 忍者ゲーム 忍者ゲーム
 

しっぽ取り

 
しっぽ取り しっぽ取り
 

<忍者ゲーム>

先生が持っている新聞紙の棒をしゃがんだり、ジャンプをしたりして避けるゲームです!

最初は「上!」や「下!」の掛け声で避けていましたが、掛け声が無しになったり

徐々に早くなったりしていくのでみんな一生懸命頑張ってくれていました✨

「もっと早く!」というリクエストもあったりして

子どもたちも楽しんで参加してくれていました😊

   

<しっぽ取り>

円の中にいるお友達は外のお友達にしっぽを取られないように逃げて、

外のにいるお友達は中のお友達のしっぽを追いかけて取るという遊びです!

中のお友達は線から出ないように逃げて、外のお友達は線の中に入らないようにしながら

追いかけてしっぽを取ります✨

子どもたちにも人気の遊びなのでみんな全力で楽しんでくれていました😊

   

運動遊びでは体力や身体の機能の向上だけでなく、

子どもたちの心のリフレッシュにもなるように

子どもたちの好きな遊びみんなで楽しめる集団遊び

取り入れながら活動しています!

今後も様々な活動をご紹介していきたいと思いますので

投稿をお楽しみにして頂けたらと思います♪

   

きらめきつくば吾妻教室では】

 

楽しみながら成長できる療育を提供し、

お子様にも保護者様にも寄り添いながら

信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

お子様の成長の一助となれるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

 

インスタも開設しております!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

インスタはこちら👉インスタグラム

 

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

         

 

       

きらめきつくば吾妻教室です☆

今回は吾妻教室がどのような所かQ&A方式でご紹介します^^

 

Q1.何歳ぐらいのお子さんがいる?

A.児童発達支援も行っているため、未就学児の子もいます。小学生は中学年くらいまでの子が多く利用しております!

 

Q2.活動はどんなことを行っているの?

平日主で行っているのは運動あそび・言語トレーニングです!言語トレーニングでは簡単な制作を取り入れることもあります🎵

休日は子ども達が楽しめるイベントを取り入れています☺

 

Q3.活動がない時間は何かしているの?

活動ばかりだと疲れてしまうので、自由遊びの時間を設けています。特に長期休み期間は自由遊び・活動(イベント)を交互に設けることで、長時間の利用でもメリハリを持てるようにしています!

 

Q4.自由遊びはどんなことをしている?

 
 

事業所にある玩具を選んで、各々好きな遊びを楽しんでいます🎵最近はカプラやブロックを使ってお友達とごっこ遊びを展開するのが人気です^^

 

Q5.イベントはどんなことをしているのですか?

お出かけで大きい公園に行ったり、おやつやごはんを作る調理イベントなどを行っています!イベントの内容はブログやインスタでも配信しておりますので、よろしければご覧ください🥰

 

Q6.吾妻教室のモットーとは…?

子ども達が「楽しい♡」と思える活動を取り入れるようにしています☺楽しみながら、様々なことを身につけてもらえる支援を職員一同心がけています!

 

きらめきつくば吾妻教室では】

   

お子様に寄り添い、笑顔溢れる環境作り

また、保護者様のお声にも寄り添う

そんな信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

子どもたちのできることを少しでも増やしていけるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

 

インスタも開設いたしました!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

 

インスタはこちら👉インスタグラム

 

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

 

きらめきつくば吾妻教室です!!

今回のブログでは、以前紹介した言語トレーニングの中で気付いた子ども達の成長を書いていきたいと思います✏

活動内容の詳細はこちらをご覧ください^^🎵

 

数字ビンゴでの気付き☆

 

言語の集団活動の中でも人気の数字ビンゴ🎲その活動の中で気付いた成長とは…??

~ルールを理解することで、サイコロの数を自分で考えるようになった~

数字ビンゴは2つのサイコロを使って行っています。使う数字は

1~12です。

取り入れたばかりの頃はサイコロを沢山使いたいという思いから、みんな2つのサイコロを毎回振っていました。

しかし、回数を重ねるにつれて「1個でやる!」という子も出てきました。

これは“小さい数は1個の方が出やすい” というのを自分で考えられるようになったからこそだと思います✨特にリーチが発生したあとは数を見てサイコロの数を考える子が多いので、ルールも理解していることが分かります☆

 

☆カラーボールじゃんけんでの気付き☆

 

こちらもチーム戦にすると盛り上がる活動の一つです^^こちらで気付いたのはブログ投稿者も「え~!?」とちょっとびっくりしてしまいました(笑)それは…??

~相手に伝えたのと違うのを選択する~

取り入れた頃はお互いボールを決めたら勝負を楽しんでいたこの活動。

つい最近ちょっと久しぶりに行った際ボールを決める時に「〇〇色にしよう」と決めた色を口にしながらコーンに隠す子がいました。「言ったら相手に分かっちゃうよ💦」と伝えようとしたら…なんとその子は口にした色と違う色をコーンの中へ!!しかも入れたのは伝えたボールに有利な色😮

驚きも大きかったですが、じゃんけんのルール・このゲームのルールへの理解が深まっている証だと思うと嬉しくも感じました😊

子ども達に楽しんでもらうため色々な活動を取り入れていきたいという思いもありますが、繰り返し支援での成長の大切さも再認識した2つの出来事のご紹介でした🎵

 

きらめきつくば吾妻教室では】

   

お子様に寄り添い、笑顔溢れる環境作り

また、保護者様のお声にも寄り添う

そんな信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

子どもたちのできることを少しでも増やしていけるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

 

インスタも開設いたしました!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

 

インスタはこちら👉インスタグラム

 

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

きらめきつくば吾妻教室です^^

 

先日は福岡堰さくら公園へお出かけ🎵

久しぶりの戸外だったので子どもたちには思いっきり遊んでもらいました💪

普段行っている公園にはない遊具に大喜び様子^^全力で楽しむ姿を見ることができました😊

公園には他のお友達もたくさんいましたが、ルールを守って遊ぶことができていたと思います✨

「次使っていいよ」「ありがとう」のやり取りもたくさん聞こえました👂

吾妻教室の子どもたちはいつも公園へお出かけへ行く際はお約束事を確認しています❕

①遠くへ行かない

②順番を守って遊具を使う

③知らない人についていかない

④遊具は大切に使う

など出発前と公園到着後に子どもたち自身で再確認☆

 

公園だけでなく様々なイベントを通して、ルールを守ることの大切さ重要性を子どもたちにしっかり理解してもらっています!

他にもたくさんのイベントを考えているので、今後のブログもお楽しみに😊

 

きらめきつくば吾妻教室では】

   

お子様に寄り添い、笑顔溢れる環境作り

また、保護者様のお声にも寄り添う

そんな信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

子どもたちのできることを少しでも増やしていけるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

 

インスタも開設いたしました!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

 

インスタはこちら👉インスタグラム

 

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

きらめきつくば吾妻教室です(#^.^#)

   

今回は月曜日に行った調理イベントをご紹介いたします!

この日はみんなで「ギョウザ」を作る調理イベントを行いました。

 

~調理時の様子~

材料の材料の野菜を刻んでもらう作業、塩を入れてもらう作業、肉を混ぜてギョウザのアンを作ってもらう作業などを行ってもらいました!

みんなギョウザをホットプレートで焼いている様子に興味津々だったり、「早く食べたいな~」と言っていたり、ギョウザ作りを楽しんで取り組むことができました!そして、ギョウザが焼き上がり…

 

~食べている時の様子~

 

ホットプレートで焼いて作ったギョウザはパリパリとしていて

子ども達も「美味しい!」と好評でした👍

今回の調理イベントは子どもたちにもたくさん手伝ってもらうことができました✨今回のはお家でも作りやすく、ぜひ子どもたちにもレシピを覚えて作ってほしいなと思います😊

他にも季節に合ったイベントを休日に行ったりしていますので、今後のブログの投稿でもどうぞお楽しみに!

 

きらめきつくば吾妻教室では】

お子様と保護者様に寄り添い、

過ごしやすく笑顔あふれる環境づくりの中で

信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

お子様の「できる!」「楽しい!」を増やしていけるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

 

インスタも開設しております!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

インスタはこちら👉インスタグラム

 

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

   

 

きらめきつくば花室教室です!(^^)!

今回は花室教室でのイベント「桜スノードーム製作」についてご紹介します。

オリジナルのものを作ることでものを大切に扱うことができるようになることが目的の一つです。

教室にスノードームの試作品を飾っていたことで、スノードームに興味を持ち、子どもたちのモチベーションにもなったようでした(^^)

活動の様子

職員の説明を受けながら製作に挑戦しました!

ビンのふたにメラミンスポンジを貼り付け、スポンジの上にフィギュアやグリーンでオリジナルの飾りつけをしていきます。

自分の飾りつけを見せあうなど、お友だちや職員とのコミュニケーションにもなりました。

ビンに液体のりと水を入れてラメや桜のチップを入れていきます。ラメにも限りがあるので、お友だちと声を掛け合いながら使う姿がみられました。

ビンのふたをしめて、テープで固定すればスノードームの完成です!!

みんなオリジナルのスノードームを完成させることができました(*^^*)

 

インスタも開設しております!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

インスタはこちら👉インスタグラム

きらめきつくば花室教室

つくば市花室教室848-1 花室Sテナント

029-846-6832

きらめきつくば吾妻教室です!

今回は先週までに教室で行った運動遊びを紹介します😊

 

~跳躍編~

ボールでこぼこ道 マット登り 足合わせジャンプ

ボールでこぼこ道

 

ボールを挟んで不安定になったでこぼこ道をジャンプで進む遊びです!

跳躍系の遊びですが、マットに飛び乗った時に落ちてしまわないように

足で体を支えることで支持力も鍛えることができます

   

マット登り

 

立てたマットの上に登ってもらい、そこからジャンプしてもらいます!

マットは少し高さがありますが、子どもたちは自分の力で登ろうと頑張ってくれていました✨

みんな高い所に登るのが大好きなようでとっても楽しそうでした😊

   

足合わせジャンプ

 

置かれた足型の向きに合わせてジャンプをする運動です!

早く進もうとすると向きを間違えてしまう可能性があるので、

みんな足型の向きを確認しながら丁寧に進んでくれていました✨

   

~支持力編~

 
バランスクマさん ツイスタークマさん
 

バランスクマさん歩き

手は平均台の上、足はバランスストーンの上に乗りながら横歩きのクマさん歩きをする運動です!

ストーンの位置もバラバラで平均台と少し離れた所に置かれているストーンもあるので

子どもたちも足が落ちてしまわないように一生懸命頑張ってくれていました✨

 

ツイスタークマさん

 

足型と手型がランダムに置かれている道をクマさん歩き進む運動遊びです!

手や足を置く位置によってはバランスを取るのが難しい体勢になるので、

支持力だけでなくバランス感覚も養うことができます✨

難しい時は手型や足型を先生に動かしてもらったりながら

みんな頑張ってゴールまで進んでくれていました♪

     

きらめきつくば吾妻教室では】

 

楽しみながら成長できる療育を提供し、

お子様にも保護者様にも寄り添いながら

信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

お子様の成長の一助となれるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

 

インスタも開設しております!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

インスタはこちら👉インスタグラム

 

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

         

こんにちは!

きらめきつくば吾妻教室です^^

 

今週は最近の休みの日の一日の流れをご紹介します☆

午前中にはホワイトデーも近いということもあり、お菓子作りをしました!

お菓子作りは「マシュマロコーンフレーク」を作り、出来上がったものをおやつの時間にみんなで食べました😋

 

~お菓子作りの様子~

材料のコーンフレークを砕いてもらう作業や、マシュマロをフライパンに入れて溶かす作業などを行ってもらいました!

みんなマシュマロが溶けていく様子に興味津々だったり、「早く食べたいな~」と言っていたりと、お菓子作りを楽しんで取り組むことができました!💪

調理イベントの後はお昼ご飯を食べ、その後は1時間ほどの自由遊びの時間を設けます😊

そして午後の活動は、運動遊びや言語トレーニングをして過ごしました。

~運動遊びの様子~

運動遊びでは「足でボール移し」と「カメさんコースター」などを行いました!

「足でボール移し」で足を使うのが難しい子は、手でボールをカラーコーンに置けるよう頑張ってくれました🌟

「カメさんコースター」では腕で引っ張る力や、体をぶら下がる力を養いました💪

いっぱい体を動かした後は言語トレーニングをします!

~言語トレーニングの様子~

 

言語トレーニングでは「ボール選別キャッチ」を行いました。

転がってきたボールを色ごとに分けて箱に入れてもらうゲームです。

速くボールが流れてくるので瞬時に色の識別をし、素早く判断する力を養うトレーニングにもなります!

活動が終わればいよいよお待ちかねのおやつタイムです(*^^*)

~おやつを食べる様子~

冷蔵庫で冷やして固めた「マシュマロコーンフレーク」はとっても甘く、

子ども達にも「美味しい!」と好評でした(^▽^)

今回の調理イベントは比較的簡単な作業が主だったので、子どもたちにもたくさん手伝ってもらうことができました✨今回のお菓子はお家でも作りやすく、簡単なものなのでぜひ子どもたちにもレシピを覚えて作ってほしいなと思います!

休日はこのように、午前と午後のどちらかにイベントを企画しています。

他にも季節に合ったイベントを休日に行ったりしていますので、今後のブログの投稿でもどうぞお楽しみに!👋

     

きらめきつくば吾妻教室では】

お子様と保護者様に寄り添い、

過ごしやすく笑顔あふれる環境づくりの中で

信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

お子様の「できる!」「楽しい!」を増やしていけるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

 

インスタも開設しております!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

インスタはこちら👉インスタグラム

 

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

きらめきつくば吾妻教室です!

前回のブログでは吾妻の運動あそびを紹介しました。今回は言語で新たに取り入れているものをいくつか紹介したいと思います(^▽^)/

〇カラーじゃんけん〇
  ボール…グー ボール…チョキ オレンジボール…パー 上記のカラーボールを一つ選び、コーンに隠しておき「じゃんけんぽん」の合図でボールを出して勝負します!チーム戦で行うとより楽しいです☆色の認知・ルールの理解力が養われます🎵この遊びのポイントは、通常のじゃんけんの手の形を出すのが難しい子も一緒に楽しめることです✨   〇絵合わせビンゴ〇
絵カードを引いていき、ビンゴ対象のカードが出たら同じ絵を探して横に並べます。それを続けて皆でビンゴを目指すゲームです! 自分でイラストを照らし合わせることで、物の認識力を養うことができます✨みんなで力を合わせてビンゴにするので、リーチやビンゴが出た時はお友達と喜び合ったり応援する場面もあったりと中々に盛り上がる活動です😆     〇マーク並び〇
①☆や〇などのマークカードを2ペアずつ用意する。 ②子ども1人に1つずつマークカードを渡し、洋服などに貼ってもらう。 ③職員がもう1つのマークカードを並べる。同じマークの子は並べられた位置に立つ。 これは自分のマークを把握し、該当のマークが出たら並ぶゲームです^^形の認識力を養います! 「お友達で気付いていない子がいたら一緒に連れて行ってあげたり、教えてあげてね」と、最初の説明で伝えることで認識が難しい子は、他の子どもと一緒に参加できる・認識が出来る子には協調性も育むことができます😃   上記に紹介した以外にも集団あそびを取り入れています🎵 みんなが楽しみながらルールや言葉を学べる支援を今後も考え、取り入れていきたいと思います!  

きらめきつくば吾妻教室では】

   

お子様に寄り添い、笑顔溢れる環境作り

また、保護者様のお声にも寄り添う

そんな信頼関係を築いていく放課後等デイサービスです!

子どもたちのできることを少しでも増やしていけるよう

職員一同頑張ってまいります😊

どうぞよろしくお願いいたします。

 

インスタも開設いたしました!

随時投稿いたしますので、ご覧ください(^▽^)

 

インスタはこちら👉インスタグラム

 

◆きらめきつくば吾妻教室 茨城県つくば市吾妻3-7-15 パレス柴原101・105号 029-855-7190(固定) 080-6623-5000(スマホ)

       
電話・メールでお問い合わせ
029-897-3364
受付時間:10:00~18:00 定休日:日曜日

きらめきグループ一覧

きらめきつくば吾妻教室(児童発達支援・放課後等デイサービス)
〒305-0031 茨城県 つくば市吾妻3丁目7−15 パレス柴原101号・105号
きらめきつくば花室教室(放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)
〒305-0025 茨城県 つくば市花室848-1 花室Sテナント1階